
あの「興奮」をもう一度!
東北大学素晴らしい!
行ったことないけど。
今朝方、Twitter (旧X)のリストを整理して、大関先生周辺
情報をリストでスッと読めるように改善してたところ、なんと、あの動画の元になったイベントに大関先生再登場だそうです。そりゃ当たり前だと思う。理系心をくすぐりつつ学生さん、高校生を愛で包む大関先生が高校生と大学、研究をつなぐ伝道師に最適だと気づいた東北大学、素晴らしいです。
「科学者の卵養成講座」
というわけで今年も科学者の卵講座に出ます!
— Masayuki Ohzeki@雑談方程式-それって人生変えちゃう授業かも?- (@mohzeki222) June 22, 2024
おそらく今年も高校生たちの質問にエンドレスで答えます!よろしくお願いします。
【東北大学科学者の卵養成講座延長戦】Event Open Style Vol.1 高校生の悩み相談教室【2023/10/07 17:00-】https://t.co/NOfP4kceOc
なんと延長戦!?
あの動画って何?って人はこちらを。
7時間ぶっ通しで、高校生の悩みに答えまくるなんて大学教授は僕は見たことがありません。また、QCxUのような公開伴走型イベントを公開で、無料でやってるなんて聞いたことがありません。こういう「心ある指導者、研究者」がもっと世に注目を向けてほしい。
実際、大関先生は予備校でも教えてらっしゃったので進学校の高校生の悩みを熟知してる気がします。多分、キャリア的にはもう過去の話で実際の今の高校生の悩みと体験が、時がつれてずれていくんだろうけど(ドップラー効果のように?)でもそこには「愛」があるから、大丈夫だと思うし「まずちゃんと受け止める」ってことができる人はなかなかいないので、本当に貴重。この動画も、10分、20分に1回「発見ポイント」があるから自分もよく見てます。おすすめ。
東北地区はええなぁ・・
とディスる前に。(あ、これは自戒です!)
探究力を働かせようぜ。
せっかく探究してるんでしょ?ってことで。
でさ、「東北大学はいいなぁ」って思うわけですよ。
でも、「東北大学は遠いよなぁ」とも思うわけです。
で、調べるわけですよ。「ぺけぺけ大学 高校生 講座」
とかね。するとさ、あるわあるわ。
名大でもさ、まず・・
この記事、まずここ読め!
これ、今週締め切りだから!
あと1週間。
申し込むべし。
名大、高大連携といえば
http://www.iar.nagoya-u.ac.jp/miraigsc/
まあ、名大といえばこれなんでしょうけど、本当に通らんもんね・・なんかさ。出しても出してもアメリカまでは遠いわけですよ。優秀な生徒さんがほしいんですねー、そうですねーって思ってはいますけど。でも、もうちょっと高校生への「愛」がほしいなって思います、名古屋大学さん。いつまでも殿様商売でいいんです??
こちらも見つけました・・・
レイアウト見にくいし、あんまり力入れてる感じしない。
(名古屋大学さんHPあるある、のような気がする。
見にくい、リンク切れ放置、ユーザー視点が欠けてる・・)
番外編
金沢大学。
GSCといえば、金沢大学もやってるよね。
名古屋からは遠いけど、高速バス2時間なので圏内。
その気がある人にはチャンスだと思います。