見出し画像

英検、受けてます?

実際生徒さんで受験する人が多い。
ただ本校は準会場やってないので、近隣の
塾の準会場に入れてもらったりしてる。

正直、準会場と本会場の価格差よりも
英検準一級を三年6月までに合格した方が
経済的メリットが大きい気がするが、そこは
各自の状況によりけりなので各自で判断して
いただくとして、

私立大学の中には個別の入試から
英検シフトもあるかもしれないですね。
作問コストはバカにならないでしょう。
勤務されてる大学の先生方は作問されると
して、その方々が高校の英語教育を熟知
してるとは限らないし「英語ができるから
といっても英語のテストが作れるとは限らない」
ことは社会的にもうちょっとコンセンサス
あっていい気はします。

例えばいわゆる「受験英語」ってものも
考えもので言語は生き物なので例えば
自分が高校生だった頃に習った語法も
変わってきた印象があります。

また広大接続の議論や、結果的には
ぽしゃった民間検定試験導入による共通テスト
廃止などの議論を通じて新課程もずいぶん
アウトプット力重視のカリになり、
共通テストはそんなに難しくない英語ですが
情報処理能力とか要領の良さが結構試される試験に
なってます。

例えば共通テストで測る力といわゆる難関国立の
試験で試す力の乖離もありますし(だって現学習指導
要領下の教科書では「和訳という行為自体指導しない」
ような体裁なのに、難関国立の問題では下線部和訳
を課すわけです。

つまりは「真っ当に教科書で学んだ力を試す」時代では
なくなりつつあるというか。共通テスト対策は
教科書+英検で十分2級ー準一級は目指せますので
高校1年から計画的に学習、というより共通テストは
「英語が使えるか?」を問うTOEFL、IELTS、TOEIC
ケンブリッジ英検、そして英検などの検定試験に
寄せてますから、共通テスト対策はほどほどに
英語ができるようになるトレーニングが重要、
と先日も安河内哲也先生が言ってましたが、
自分もそう思います。

で、対策しつつ英検準一級でも取れれば一般入試
以外では加点対象ですし、入試の早期化への対応
も英検準一があれば選択肢が広がるし国立以外
なら早期決着がつけばそれこそ経済的メリット
高いでしょう。(私立大学の受験料も数打てば
当たるかもしれませんけど、ネット出願で
低廉価になってきてるとはいえ普通に受験すれば
35000/回。英検髙いと言っても私大の受験回数
一回減らせれば、十分元が取れる気がします。

実際入試でもメリットしかないです。

どの道私大を滑り止めで受験するにしても
本命で行きたい私大がある場合でも、
入試要項見れば英検何級にどんな恩典
付与してるか確認するといいでしょう。

あとは「この級に受かるにはこういう語彙を
習得している必要がある」と単語帳レベルでも
過去問レベルでも一定水準が決まってるので
組み合いやすいでしょう。模試や大学入試って
そういう指標ないですから「何が出るかわから
ないから闇雲に単語帳・問題集に走らざるをえない」
わけですが英検がレベル・水準管理や問題のQC
しっかりしてますので、受験生によっては実力
つけるにもうってつけ。(でも学校的には模試
データが欲しいんですよね、、、ああ難しい)
あと、この安河内哲也先生が作った英検対策の
GPTsは凄まじい。英会話もGPT有料版で十分。
保護者さん各自の判断ですが東進衛生予備校の
売れっ子英語講師(どれぐらいか?といえば
位置付け的には「今でしょ!?」の人と
同程度だと思いますよ)が、自分の仕事飛ぶ
可能性を踏まえても「日本人が英語できるように
なるために推してる」って事実だけでも考慮に
入れて考えていただければと思いますが。。。